DIY Bluetooth Speaker

Bluetoothスピーカー自作のアレコレを書き綴ってみるブログです

ぶたの自作の(失敗の)記録 その3

Bluetoothスピーカー自作してても、風呂用に防水スピーカーが買いたくなる(散

ということで、前回の続き。前回の失敗はこんな感じでしたね(授業か)

  • モバイルバッテリーでも動くアンプボードを購入
  • しかし電源に関係なく最大音量にすると音割れる
  • 完全ワイヤレスイヤホンのモジュールで動かそうとするも撃沈
  • 結局CSRのBTモジュールを発注
  • 到着待ってる間にトーンコントロールモジュール試すもうまくいかず

さすがにもう諦め……られない。

続きを読む

ぶたの自作の(失敗の)記録 その2

前回に引き続き、自作の失敗記録。前回の最終的な状況を、サクッとまとめてみるとこんな感じ。

  • Transmart Grooveの基板にP830985つなぐと発振?歪み?が出る
  • 古いAVアンプに変えても軽減するがなくならない
  • 筐体は塗装までおおよそ済ませちゃってる
  • MDF製の筐体に組み込んだBTアンプボードは接続不安定

そして迷走状態に入っていくワケです。。。

続きを読む

ぶたの自作の(失敗の)記録 その1

f:id:btaudio:20190126201929j:plain

Twitterでちょっと触れたけど、放ったらかしにしてた1作目のTWS機製作を再開したぶたです。

昨年末あたりに作ってみたものの、どうにも気に入らなくてゼロから見直すことに。で、見直しながら、反省点なんかも含めてまとめようとこのブログ始めたワケなんだけど、仕事忙しくなるしブログ書かなきゃだし色々実験とかしはじめちゃうしで、なかなか製作再開できなかったんだよね。

ってことで、ここまでの経緯をいったんまとめてみよかなと(失敗例としてね)。途中で試したことや検討したことなんかも書くので長大になります。

続きを読む

TSA9840B - TWS対応Bluetoothアンプボード

色々調べたりなんだったりしてると、面白いパーツやモジュール類が見つかったりするもので。

ってことで、パーツ紹介のカテゴリを作ってみました。なんだかんだ言ってそういうページの方がアクセス多いのよね。。。まあそりゃそうか。

国内販売してないものも平気で載せる不親切さでガシガシ行きます。実際買って使ってみたものばっかりじゃないので注意。使ってみたものはレビューとして書きます。別にアフィ目的じゃないので、使ってないものはその旨記載した上、むやみに褒めることなく無責任に発言してきます。

続きを読む

Step4:設計の煮詰め3 筐体の内部構造

f:id:btaudio:20190701175501j:plain

いつのまにか製作の流れ順に書き進めることになって面倒を感じてるぶたです。

いやパーツや回路の話の方が圧倒的にアクセス多いみたいだし、筐体や設計に関することなんてぶっちゃけ誰も興味ないんじゃないかっていう。でもまあ、それでも書くんだけどさ。

さて今回は筐体の内部構造を考えてみようかと。

前回ガワだけ設計しましたけど、それだけならパッシブスピーカー作るのと大差ない。Bluetoothスピーカーだと内部に多少細工する必要があったりする。なかったりもする。どっちでもいいけど検討くらいはした方がいい気がする。検討すべきは以下の2点。

  • ユニット間の仕切り
  • 操作・入出力部の仕切り

ユニット間の仕切り

f:id:btaudio:20190701175230j:plain

続きを読む

Step4:設計の煮詰め2 図面の起こしの実例

前回のエントリーで「ということで図面に起こしてね」みたいにしたら「そこテキトーなのかよ!」ってツッコミを喰らったぶたです。

イヤ時間なかったんすよ後半はイラストもない雑なエントリーだしその辺汲んでくださいよええすみません。

まああれじゃん?図面なんて自分が木材カットできりゃいいじゃん?義務教育でやった技術の授業?だかの範疇でどうにかなるでしょってつもりだったんだけど、ツッコまれたんで図面化の説明を試みます。

実際に図面化してくから長大な記事。ぶっちゃけたいしたこと書いてるわけじゃないから、自分で図面起こせる人は読む必要ナシ。

図面化するツール

続きを読む

Step4:設計煮詰めてみましょうか

もはや1ヶ月放置は当たり前。スミマセン。

なんだか知らないけど、知り合いにさえ告知してない(というかしたくない)このブログのPVが最近妙に多い。怖い。まっとうな技術と知識持ってる人がBluetoothスピーカー自作情報まとめてくれたらいいのに(逃)

さて計画もおおよそ固まったしそろそろ設計を煮詰めてみましょうよってことで。

具体的になにやるのっていうと、ざっくりは以下。人によっては既にココはもう煮詰まってるってのもあるかもしれない。

  • 筐体の詳細設計
  • モジュール類の配線計画
  • 操作系や入出力のパネル設計

とりあえず筐体設計からいってみましょう

続きを読む